南国リゾートあふれる宮崎白浜キャンプ場に自転車ソロキャンプ!
2022年6月25日
2022年8月21日

動画の方を先にご覧いただけると面白く読める……かも?
前回の記事でパンクを修理しまして、まだまだパンクの恐怖から抜けきれなかったので
今回は割と近場のキャンプ場をチョイスしてみました。
それが青島にある宮崎白浜キャンプ場です
どらいこ会で近辺の施設を訪れた際にめちゃくちゃ人がいるキャンプ場なんだって思ったんですが
その数年後に自分が利用する日が来るなんて……。感慨深いです

青島の先なので昔から道のりは頭に入っているのですが
いかんせんちゃんと管理されてるキャンプ場に行くのは初めてなのでチェックインの時間に遅れるワケにはいかないと

前に行った富田浜キャンプ場(25km)が2時間ぐらいかかったのでじゃあ2時間だ!とみて10時ごろに出発。
12時ごろに着いて1時間ぐらいその辺りをぶらぶらしてればいいだろという目論見で

途中でおク〇ガキミサイル飛んできてびびりました
危うく衝撃映像になりかけました。後で別の衝撃がくるんですがそれはまた別のお話

キャンプ場最寄りのセブンイレブン辺りで11時8分……
予定より1時間早く着いてしまった……
仕方が無いので2時間ぐらい時間潰すことに
白浜キャンプ場前のベンチで休憩

もう目の前にキャンプ場あるのに…デイキャンならもう入れたのに…
(デイキャンのチェックインは11時から(キャンプのチェックインは13時))

目の前の鬼の洗濯板で時間をつぶす

ここまでで何とか一時間潰し、12時……

行くつもりは毛頭なかったけど仏舎利塔のある城山公園に行く
前行ったときはなんか工事してたけど今は完全版仏舎利塔になってましたね!
終わらない工事系かと思ってたのに!

展望台から宮崎白浜キャンプ場を眺める
この展望台はいつ来ても草で何も見えませんね

なんてぶらぶらと過ごしてたら13時前になったので受付を済ませてキャンプ場に入場!
この日は、オートキャンプ場に一人、徒歩・バイク・自転車サイトに一人と俺を入れての三人の利用でした
くっそーぶっちゃけ貸し切りを狙ってたんですが流石、人気のキャンプ場ですね
海が見えるのを期待してたんですが海に近いサイトは一人いらっしゃったので反対側のサイトでテントを立てることに

こっちはこっちで小さい川が見えてなかなかgood
ここを今回のキャンプ地とするーッ!

といつものパップテントで、明日は雨っていう予報があったので
黄色のシートを上から覆ってフライシートっぽくしてます。横殴りの雨だったら対して意味ないですがw
設営も終えて、売店に買い物しに行きまして
オリジナルグッズやキャンプ道具のレンタルも行っておりかなり充実した売店でした!
詳しい詳細は宮崎白浜キャンプ場のホームページをご確認ください

その中で広葉樹の薪と白浜キャンプ場オリジナルシェラカップを購入
行ったキャンプ場のグッズがあると思い出が形として残って嬉しいですね!
となんだかんだで15時ぐらいになってきたので
おやつを作ります。

今回は姪から貰ったメスティンを使ってパンケーキを作ります
ホットケーキミックス、卵、牛乳を混ぜたものをメスティンに投入して(詳しいレシピは検索してください)固固形燃料の火が消えるまで放置するという簡単おやつ

最近、お嬢様ブームがきているのでキャンプでもお嬢様になれるんですのというためのチョイスなんですの

☆大成功☆
……100点とまではいきませんでしたが80点差し上げてもよくってよ!!
しかしこのレシピ通りに2つパンケーキ作って食べるともう満腹感が
相変わらず自分の食が細いということを視野に入れてない……
ホントはちゃんとした夕食を考えてきたのですがこの日はこのパンケーキだけで

歩いていける距離に海岸があるので折角なので海を見に行きます!

海だー!やったぞー!!!ジャカジャン!!

やっぱり海が好き

次の日が雨で朝から焚き火はできないだろうと踏んで戻って早々ですが焚き火を始めます。
ホントは針葉樹と広葉樹を買って針葉樹から広葉樹へと火を点けるのが良いんですが
あまり多く薪を買っても今日中に使い切らないといけないので広葉樹のみで焚き火します!!
という一見、よく練られた計画に思えますが所詮、ひらかずは数回キャンプしただけの素人……
広葉樹の薪に火を点けるという大変さを身をもって知ることとなります

割と細目の薪を選んで余った固形燃料を使って着火を試みる

が、ダメ

ここで受付で頂いたビールを飲むかと出したんですが
川で冷やそうと提案してくれたリスナーさんが。天才がいたか?

目の前の小さなせせらぎで冷やす

そして代わりに持ってきてたクリアアサヒで乾杯!
やっぱりキャンプの醍醐味の一つなのがお酒だと思うんですよー!!

一息ついた所でフェザースティックを使って着火を試みる

が、ダメ

牛乳パックを使って着火を試みる

が、ダメ
ことごとく着火に失敗してしまいました

火口に使える物も無くなってきたので落ち葉を集めました

さらに(渋ってた)バトニングで薪を細く割る
頑張れ1200円で買ったナイフちゃん!

やっとやーっと着火できました!
多分、ここまで苦戦したのは前日の雨で薪が多少、水分を含んでしまったのが敗因だと思います
しかし思った以上に広葉樹は手強かった…

現に燃やして出る煙は白い煙……(水分を含んでるので煙は白くなる)

なにはともあれここまでくれば焚き火共に夜を過ごすだけです

夕方ぐらいから曇ってきたのでアレですけど、晴れてればキレイな南国情緒溢れる景観になるそうです

夜の帳が降りて、赤く輝く炭がキレイですね
そしていよいよ薪も無くなってきて安心

ここで先ほど川で冷やしてたビールを頂きます!!

消灯時間も過ぎてしまってたので消化して焚き火終了ー
テントに入ってリラックスタイムで

最近、購入したキャリー・ザ・サン(もどき)が軽くてフレームの無いパップテント内での明かりに丁度いい!

外から見るとまた優しい明かりで良いんだこれ
とそろそろ寝るか配信を終わってトイレ行こうと外に出たら

明日の雨を見越して前室に自転車を非難させてたの忘れてて思いっきり倒してしまった
翌朝も同じことやらかす未来が見えたのでテントの横に置きました

翌朝のキャンプ地
焚き火台が無残に倒れてるのが情けない

今回、テントの立て方が下手糞だったんでフライシート中央に水が溜まっちゃってます
本格的に降ってたら倒壊してたかもしれません

もう一人の自転車キャンパーさんは起きた頃には撤収されてました
ここのサイト狙ってたんだけど海見えないっぽいなー

とチェックアウトは11時ですがお昼前には雨が本降りになるらしいので僕も早々に撤収しました
雨のキャンプも乙な感じがしますけど撤収は嫌ですねー

途中で雨粒がiphoneの充電端子に入り、ショート(?)するアクシデントに見舞われました
運転中はワイヤレスマイクを使ってるんですけどショートした際に端子の接続が切れてワイヤレスマイクからiphoneの内臓マイクに切り替わっちゃったんだと思います。
その後、ほどなく充電切れで死にましたけどw
iphoneが切れてからはどうにでもなーれとのんびりと景色を見ながら漕いでたんですが
なんとか本降りになる前に帰宅できました!
今回のソロキャンプの様子を配信の録画データを使って動画にしてみました!
本当はちゃんと動画用の撮影もしようと意気込んだんですが、まだまだキャンプに慣れてないせいもあって手が回りませんでした。
次は、、、次こそは!
というわけで宮崎白浜キャンプ場でソロキャンプでした!
見てくださった方々、ありがとうございました!
動画の方も是非よろしくお願いします!
ほなねん
ps,後日、雨に濡れたテントやグランドシートを乾かす名目でデイキャンプをしました


その時にキャンプで作れなかった幻の晩御飯のクリームチーズペンネを作りました
なかなかいい感じに作れたと思うんですけどw
ps2,このキャンプの配信録画は9放送のyoutubeにあげてますので
お時間に余裕のある方はご覧ください
└6月12、13日に行ったソロキャンプ配信の録画をyoutubeにうpしました【完了】
よろしければチャンネル登録をして応援お願いします!!
今回使用させていただいた楽曲
青空コーポレーション MAKOOTOさん