ひらかずソロキャンプ道具まとめ。2022/08/22編
2022年8月22日
2022年8月23日

他のキャンパーさんみたく予算が潤沢では無いので
なるべく各道具、2000円いかないようにまとめました。
あとその時その時のセールやアマゾンギフト券も併用して費用を抑えました
アマゾンリンクも貼ってますが中には在庫が切れてる物もあるのでご注意ください
テント

amazonで売ってる8000円ぐらいのパップテントを購入しました
ただ1万切るパップテントは立てる為のポールが付属してないので別途購入する必要があります。
パップテントの強みとしてポールが無くても良さげな木があれば設営できるとこでしょうか。
そんな都合の良いキャンプサイトなかなか見られないですが
¥4,800(セール価格)をアマギフで¥3,501引いて¥1,299なり
テントポール

パップテントの設営に欠かせないので。
ただ自転車に積むにあたって収納サイズが38cm以下にならないと運べないので探すのに苦労しました。
予算無限なら普通にあるんですけどね
奇跡的に2000円切るポールがあったので購入。
長さ35cmの4本連結で120cm。が2セットだったので前室用にもリピ買い
DAYIKIYI テントポール タープポール 2本セット 長さ35cm
¥1,580(2つ購入)
グランドシート

テントの下に敷くグランドシートはパップテントの幅に合わせて300×220のシートを選びました。幅を合わせればテントとペグを共有できて手間を減らすという魂胆。
Azarxis
Azarxis タープ グランドシート
¥690なり
ペグハンマー&ペグ

海岸沿いのキャンプに行くことが多くて、ペグなんて踏めば刺さるみたいなノリだったんですが、山の方に行く時に万が一を考えて購入
アルミY字ペグが付属してくれるのでグランドシート以外はこのアルミY字ペグに変えました
グランドシートはハトメの穴が小さくて入らなかったのでテントに付属してたペグを使ってます
FLYFLYGO ペグハンマー
¥1,799なり
シュラフ
本格的な冬キャンプはまだ想定していないので対寒範囲:10℃~20℃なので3月ぐらいのキャンプでは特に寒い思いもせず夜を明かせました
YOKITOMO寝袋 シュラフ 封筒型
¥1,499(セール価格)なり
夏はいらないかなって思うんですが上記のシュラフと合わせれば寒い時もいけないかな?と思って購入
使ってみた感想は…まぁ夏なら無くてもいいかな。
CUDO 寝袋インナーシーツ
¥1.399なり
エアーマット

シュラフの下に敷くことで地面からの底冷えを防いでくれるという優れもの
なるべくコンパクトコンパクトになる物が良かったのでエアーマットにしました
足踏みポンプがついてるマットもあったんですが昔購入した電動エアーポンプを使いたくて自力で空気を入れるこの商品にした
DEERFAMY エアーマット
¥1,680なり
イス

イスは無くてもいいけどあった方が満足感が違うという格言を見て買いました
ヘリノックス型の中華チェアです
価格とのコスパが良いのでお気に入りですね。
ただ最近は足場が緩い場所……というか今のところほぼ全てのキャンプ場で足が沈んでゴムが埋まるっていう問題があるので足に着けるゴムボールみたいなの検討中
HEWOLF アウトドアチェア
¥1,680なり
テーブル
以前の反省記事でも書きましたが配信用のスマホを置く少し大きめのテーブルと調理用のテーブルの2つが欲しくて検討しました
ほんでオーソドックスなアルミテーブルを1つ
ただこれは収納時の幅が40cmで苦労するはめになるのですがそれはまた違うお話
Toyaword アウトドアテーブル 折畳テーブルアルミ製
¥1,390なり
そして調理用のテーブルに頭抱えましたが
一般的なアルミローテーブルでいいかなって思ったんですが天板がどれもこれも40cm台で上記で痛い目をみた俺としては二の足を踏んでしまう
そこでキャプテンスタッグから出てるトレッカー アルミロールテーブル<ミニ>を買いました
高さは丁度いいですが思ったより天板が小さい……
CAPTAIN STAG トレッカー アルミロールテーブル
¥2,780(メルカリ)なり
ランタン

ランタンはキャリーザサンのパチモンのパチーザサンを買いました
予算オーバーなんですけどリスナーさんが薦めてくれたので購入
¥3,167なり

パチーザサンだけじゃ屋外の光量が頼りないのでオーソドックスなランタンも一つ投入
どうせならとモバイルバッテリー機能がついてるタイプにした
5時間ほどHighで使って残量2/4メモリほど残った。
SPEEDFOX LEDランタン USB充電式 キャンプランタン
¥1,678なり
焚き火台

キャンプ始めるにあたって最初に買ったのが焚き火台でした。
よくあるピコグリルタイプのパチグリルです。
どうせなら色々と付属してるのが良いなと思って
灰受けの皿と焚き火シートと火吹き棒が付属してあるタイプを購入
でも灰受けは持って行かなくなっちゃった
¥2,680(セール価格)なり
火消し袋

あった方が良いよって言われて購入。が、まだ一度も使ってない
HOMCA 火消し袋 M 25*25cm
¥1,088なり
<<クッカー関連>>
クッカー

クッカーも以前買ったヤツが大きくて失敗したのでソロ用の小さいのを探しました
フライパンと鍋の組み合わせが欲しかったんですが鍋と深鍋とかそんなんばっかりで……。ソロ用であってもお値段が……
そこで困った時のAliExpressで探すとお手頃なサイズ&お値段のクッカーセット発見伝!
¥1,433(AliExpress)なり
メスティン

ダイソーメスティン黒の1合タイプ(1000円)
フッ素加工されてるのでそうそう焦げ付かないから便利
¥1,000なり

姪から貰った0.7合メスティン
¥プレゼント

ポケットストーブとクッカークリップ
¥200
¥100なり
シェラカップ

別に無くてもいいかなって思ったけど一個持ってたら思ったより便利だったので3つに増えた
青島の白浜キャンプ場ロゴ入りシェラカップ
¥1,000
キャンドウのシェラカップ×2
¥550×2 なり
シングルバーナー

昔、どらいこ会用に購入したコンパクトシングルバーナーを使ってたんですが
五徳部分が小さすぎて頼りなかったので新たに購入。
定番のIwataniのジュニアコンパクトバーナーも考えたんですけどCB缶自体がデカいので持ち運びの面から却下。
そこでNINEHILLSっていう親近感湧くような名前のメーカーから出てるシングルバーナーを購入。五徳もデカくていい感じ
点火スイッチが無いのが難点だけど
NINEHILLSコンパクト手動点火バーナー シングルバーナー
¥1,986なり
ウォーターキャリー
大体、ソロキャンプで2lあれば大丈夫という意見が多かったので買いましたが
自転車に積むと左右のバランスが難しくなるので1l×2に変えようか考え中
水の量は2lを余らすぐらいなのでちょうどいいのかも
EVERNEW ウォーターキャリー2L
¥1,033なり
ナイフ

定番のモーラナイフでも良かったんですがどうせなら違うのが欲しくて購入
針葉樹広葉樹でもバトニングしてますが安さの割に折れてない
この迷彩プリントがダサすぎてお気に入り
MOSSY OAK ナイフ シースナイフ フルタング構造
¥1,260なり
クーラーバッグ(8l)
リュックに入るかつ、500mlのペットボトルが入るタイプが欲しかったので購入。
一般的に売られてるタイプは6lばっかりでペットボトル6本で余裕が無いんですが
このバッグなら8lだけあって6本入れても間に保冷剤挟める余裕があるのが使い勝手良い。ペットボトル4本にすれば食材を入れるスペースもできる。
キャプテンスタッグ 保冷バッグ
¥521なり
サンダル
キャンプ地について靴で過ごしたくないので購入
でもマダニとか考えたらサンダルで過ごすもんじゃないかな?でも楽だしなぁ
[アティカ] アウトドアサンダル
¥787なり
とまだまだ改善の余地ありですが
ここ最近はこんな装備でキャンプしています。
合計¥36,402-
細々としたのも含めても多分、4万はいかない気がします。
でも思ったよりお金かかってたなー
誰かの参考になれば幸いです
ほなねん