日南市 祇園神社

人生なんて寄り道の連続だからね……ンン…ナンチャッテー9です

8月ぐらいに油津の花火大会を見に行った際に、なかなか趣のある鳥居があるなーと通り過ぎたんですが
今回は、割と時間に余裕があったので寄ってみることにしました

20181016gionshrine024
まぁグー〇ルマップさんほどの実力者がそういうなら……

トイレの横に2,3台停められるスペースがあり、先客もいらっしゃったのでちょっと周囲をぶらつくことに
20181016gionshrine001
トイレの裏に怪しげな空洞がありますね

20181016gionshrine002
洞窟か!?

20181016gionshrine025
ニーロ「映画見てぇだわ

ちなみにですけど女子トイレの表札がくノ一専用になってました。
日南には忍びの者がいる……!?

20181016gionshrine004
脇に階段があったので登っていくと日南海岸を見渡せる祇園公園ってとこに出ました
この絶妙に晴れてない方がどらいこ会って感じするね

 

20181016gionshrine005
いよいよ、祇園神社へ

20181016gionshrine006
鳥居に対して境内が下がった場所にあるから、道路から見ると鳥居だけがドーンと建ってるように見えるんすな

20181016gionshrine007
龍神を祀る神社って珍しい感じがする
そもそも祇園神社の祇園ってなんだ?宮崎にゃ他に3つぐらいあるけど

20181016gionshrine008
おみくじもありました……けど
お金投入口が電源ソケットなのは……なんというかありがたみが…ねえ?

20181016gionshrine009
来訪者ノートも置いてありましたけど、これが一ページ目だったから初記帳は10/13?昨日じゃん(14日来訪)

ちなみに名前の横の()はおみくじの結果です
ニーロくんが中吉に対して、ワイは大吉という。もってんな俺
病治るって書いてたので咳も治るかなぁ!2か月続いてるんすよ龍神さまぁ!!

20181016gionshrine010
いよいよ洞窟内部へ
参道でも洞窟内にあると雰囲気が出るなぁ

20181016gionshrine011
ちゃんと順路表示もされてます
丸い窪みはなんだろう

20181016gionshrine012
大正十三年に完成!
疾病除け、厄難除けの守護神で航海安全、商売繁盛、五穀豊穣、縁結びの神様らしいです。

20181016gionshrine013
いよいよ本殿へ向かいます

20181016gionshrine014
しめ縄の真ん中にある岩が龍の頭に見えるとか見えないとか

20181016gionshrine015

20181016gionshrine017
左奥、絵馬の裏側の階段は立ち入り禁止になってました
もともとはどこに続いてたのか

20181016gionshrine016
そして本殿
大吉を頂いたので折角ならとお参りさせていただきました。
頂かなくてもお参りさせていただきますけども!

20181016gionshrine019
洞窟だけあって内部は水滴が至る所で垂れてきます
すごいひんやりしてたから夏場でも涼しそうだなここ

20181016gionshrine018
順路の矢印に行くと岩の間を通るらしいんですが、水で通れませんでした
引いてる時は、中央の道を歩ける神秘的な道になるらしいのに残念

余談ですけどニーロくんは写真に夢中になって水だまりに足を突っ込みました
気を付けましょう

20181016gionshrine020
翔龍が奉納されてました
中国から海を越えて奉納されたらしい。まー龍の本場っぽいもんなー中国
Made in Chinaかーとか考えたらダメ

20181016gionshrine021
その横にも龍?が
一周してワニに見えなくない

20181016gionshrine022
洞窟の輪郭が”ヤマタノオロチ”だとかに見えるとか見えないとか
両端の凸が耳に見えなくもないか?

20181016gionshrine023
潮風にさらされて読みづらくなってるな

〇窟祇園神社ってのが正式名称なのか

と洞窟内にある神社ってなかなかお目にかかれないので見て回るのも楽しかったですね

いつもなら”後で行く気になるスポットフォルダ”に放り込んでそのうち忘れちゃうんですが、今回は何か惹かれるものがあったんでしょうか?呼ばれたというかなんというか

ほなねん


ランキング参加中!クリック1つが応援になります
ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です