猪のはく製が迎える廃屋へ【廃墟探索】
2021年3月29日
2022年8月21日

今回は『猪のはく製が迎える廃屋へ』の動画を先にご覧ください
今回もgoogle mapの航空写真から発見したところです。
ニーロ隊長の発見スキルが上がってきてるのが凄いですね

道中で「山の神」というちょっとデンジャーなとこに建っているお社がございました
鳥居の裏の大木辺りをぐるっと回って行くのですが…場所悪すぎじゃない?

猪八重渓谷という看板の前でopを撮ったのですが、車を停められそうなところがここだったってだけです。猪八重渓谷さんすいません。
ここは滝が多い観光名所でございます。
もしかしたらこういう渓谷を歩く動画にした方が需要あるのかもしれませんが、それはまたおいおい。
この看板の注意書きの二番目、[体力に自信のない方は途中でも諦めてください]っていう書き方が良いですよね
無理をせず~~みたいに書きそうなところをスパッと切り捨ててる感じ

リスナーさんが気づいてくれましたけどopで俺が指示棒みたいに振ってる短剣はニーロ隊長がufoキャッチャーで獲った『ダイの大冒険』から『パプにカのナイフ』です。
これを獲るために諭吉を両替したそうです。結局そのお店では取れなかったらしく別の店舗で1000円程度でgetしたとかそうじゃないとか?

ニ「いくらかかったわかんねぇんだから何よりも大事に扱えよ」

意気込んで「藪行くぞー!藪行くのがどらいこ会だー!」なんつったのに少し進んでいくと全然道になってて拍子抜けしましたね
グーグルマップでは結構、藪かきわけなきゃいけないかな?なんて思ったけど
人の歩んだ道はそうそう消えないってことですね

家屋……というか作業場みたいな建物が現れました
他にもいくつか建物があったのですが物置んだろうなと

中には二層式洗濯機が置かれてました

カゴも。お茶摘みした加工場だったんでしょうか?
とても広い作業場ですね。廃業になったのかはわかりませんが

カゴの中には洋服等の布類が放り込まれていました

鉄骨の骨組み部分と木造の部分にわかれてました
木造の方は住居だったのか事務所だったのか


そして脱穀機が置いてありました
脱穀機なんて郷土資料館ぐらいでしか見たこと無かったので新鮮でした。




奥にはソファがありここで応接していたのでしょうか?
となると奥の洗濯機があったのは従業員の控室みたいな感じだったのかな

そしてちょっと見上げるとありました・・・。
幸いにも役目を終えた跡だったのでいませんでしたがこういう半壊の小屋は気を付けないといけませんね

こんなもんかと周辺をウロウロしてましたら
藪の奥に家屋があり恐る恐る入ってみると

玄関から入って早々、猪のはく製が鎮座しておりました
思わず「おおう」と声が出るほど大きい。狩った記念だったりするのでしょうか?


玄関にはちらほらと散乱してましたが鹿の骨?と思う頭蓋骨が
狩猟する方は獲物を保存するんでしょうか?前行った山之口でも骨がありましたが

こちらは居住区で家族で住んでいたのか、子ども向けの玩具があったり

散乱している中、この人形だけ直立してるのなんでなの・・・

予定表

中にはコルク栓や鉛玉が入ってる紙袋が
やっぱり狩猟もやってたのでしょうね。あの猪も鹿も自分たちで仕留めた物という信憑性が上がりますね
そして恐らく畑に行く道と思われる道を歩いていくと

何かに気づいたひらかず

猪の鳴く声っぽいのが聞こえたんですよね
でも動画ではバウッバウッって書きましたけど「ごふっごふっ」っていかにもゲームだ映画で表現されるような鼻息?が聞こえて

この部分、ニーロ隊長に見せても音量上げた動画を見せてもピンと来なかったようで
もしかしたら思い過ごしだったのかもしれません。
猪がいるってのはさっき見たからなぁ

というわけで猪のはく製が迎える廃屋でした!
やっぱり猪のはく製はインパクトが凄い!
どうしてここを手放すことになってしまったのかはわかりませんね
単純にもっとアクセスのしやすい土地に移ったのかもしれませんし
いつか猪八重渓谷を歩く!って動画を作りたいですね!
ほなねん
よろしければチャンネル登録をお願いします!!
今回使用させていただいた楽曲
ランキング参加中!クリック1つが応援になります
