青島 仏舎利塔-惨殺事件!?落城自決!?謎が渦巻く心霊スポットへ迫る!!
2020年11月20日
2022年8月21日

青島 仏舎利塔-惨殺事件!?落城自決!?謎が渦巻く心霊スポットへ迫る!!動画を上げたので先にこちらをご覧ください。

心霊動画なんですが、前回のコツトンの時に”夏の心霊部”って付けちゃってどうしようか思ったんですが
どらいこ会 怪奇心霊部っていうシリーズにします。そして今回は”どらいこ怪奇ファイル”っていう。
ここにきて”どらいこ会”の汎用性の高さに驚きました。
今回は青島の仏舎利塔です。

当初は別の心霊スポットで考えていたんですけどニーロ隊長の熱い仏舎利塔PUSHで私が折れました。
なので急遽、心霊現象や噂など一晩でまとめあげたためやっぱり雑いですね。申し訳ございません。
まず青島仏舎利塔について

動画でも述べましたけど、仏舎利塔と言うのはお釈迦様の遺物(体の一部や装飾品等)を祀る塔で。大変ありがたいとされる塔です

-青島 仏舎利塔の心霊現象
・戦国時代の兵士の霊がさ迷っている
・女性の霊が徘徊している
・付近で惨殺事件があった家屋がある。
└扉や壁に血しぶきが見えた
└深夜になるとお経と木魚の音が聞こえてくる
といったのが具体的な心霊現象でした。
後は仏舎利塔に不敬を働く(塔に小便かける等)と帰りに事故にあうとかもありましたけど、画的に良くないのと信ぴょう性に欠けるので
今回は「仏舎利塔の前で飲食したら車が動かなくなった」っていう部分を不敬行動として扱いました。これはまた後述します。
-戦国時代の兵士の霊がさ迷っている について

これはこの公園が城山公園って名前になっている通り、元々”紫波洲崎城”というお城が建っていた場所だったんです。
公園案内の看板にもそのことが説明されていますのでお立ち寄りの際はぜひ。

そして仏舎利塔の裏手にもその霊を祀るお墓が建っていました。

平成20年に建立。思ったより新しいお墓でした

どちらも詳しいコトははしょりますけど、要は”島津氏によって落城し、家臣一同涙の自決をした”というなかなか曰くあり気な背景があります。
ただどらいこ会としては、文章だけじゃなく城があったという痕跡を見つけたいところ……。
と色々な方のブログを見ていると藪の中に石垣や堀切を見つけた!という記事を見つけまして、じゃあ我々も行くしかねーじゃんということで藪の中を突き進むことにしました。

現在は誰も通って無いのか倒木や藪で進むのが困難でしたけど、所々歩きやすい道になっている場所もありました。昔は通れたんでしょうかね

そして進むけど石垣も堀切も見つけられず立ち往生するひらかず

ダメだなやっぱちょっと戻って作戦を練り直すか~と来た道を戻っていくと道の脇に石垣が!!
いまいち堀切がどんなもんか理解できていない僕は石垣を見つめるので精一杯でした。

そしてその周辺にも不動明王像が建っていました。

ほんで戻ってきまして城山公園をぐるりと回ってみたんですけど思ったより公園内に石垣がわんさかありまして
急遽、「公園内にあるのは宮崎市が置いたファッション石垣じゃないか?」みたいな疑惑を動画に入れました。これで藪の中に行った苦労が報われるかな?
これでここにはお城が建っていて戦国時代の兵士の霊がさ迷っているっていう根拠に繋がるのかな?
ただ僕として落ち武者の霊がさ迷っているよりは、自決を悲しみすすり無く声が聞こえる方がよっぽど心霊現象になりそうじゃないですか?
木々のざわめきとかすすり泣く声に聞こえそうじゃん?

意外に公園内であちらこちらに点在してる不動明王像。

お墓が平成20年に建てられたのに比べてこちらは大正4年と圧倒的に古い。
しかしどうして不動明王像が点在しているのか謎のままでした。

数が数だけに怖い話方面に持っていくならニーロ隊長が言った”自決した場所に不動明王像を建てた説”がありそうですね。
―仏舎利塔付近の惨殺事件
これはもともと、”仏舎利塔付近で一家惨殺の強盗事件があった説”と”狂気の父が起こした一家心中説”の二通りありまして
どちらも信ぴょう性に欠けるのでまとめて惨殺事件として書きました。


ただ場所も不透明で、”仏舎利塔に続く道の脇に建っている家”であったり”国道から白浜地区に入ってすぐらへん”であったり、”白浜キャンプ場のもっと奥”だったり、なんだったら遠いけど”内海地区の歩道橋の周辺”で似たような事件があってそっちじゃね?だったりと調べると色々と出てきたので詳しいことは結局わかりませんでした。

一番噂として多かった”仏舎利塔に続く道の脇に建っている家”はお寺に改築されており。なんだったらそのお寺も機能していないっぽいですね
やっぱりあのバカでかい墓石がその噂に尾ひれをつけている気がしますね。
-女性の霊がさ迷っているについて
この女性の霊は惨殺された家の母親なのかな?って繋がりそうですけどそういった話はありませんでしたね
自殺でもした人がいるんでしょうか?
思うけどさっきの落ち武者もさ迷ってる霊って巡回コースでもあるんですかね?エンカウントしたら一礼でもしたらいいんかな?
そして”不敬を働いたら帰りに事故にあう”っていう部分なんですが
これについて書き込まれてるのが一人しかいなかったため、心霊現象一覧には入れませんでした。
その噂としては、”仏舎利塔に小便をかけたヤンキーが帰りに事故って死んだ”、”整地した際に不動明王像がたくさん出てきてそれを動かした議員の妻が高熱を出して一週間うなされた”、”暴走族がブンブン吹かしていたら声が一週間出なくなった”などなど。
確かにあちらこちらに不動明王像がありましたけど流石に公園の置物を好き勝手に動かすのは良くない。
なので”女性が本丸のあったところで昼食をとり帰りに車が動かなくなった”という部分を使いました。


でも何事も無くニーロ号は動いたんですけどね
―おかしくなったカーナビについて

先ほどの”不敬を働いたから車が故障した”に準ずるんじゃないか?と思うんですけど
実はこのスポットに行く前に西都の山奥に行ったんですね。その際にもおかしくなったんです。
おまけ部分の冒頭でニーロ隊長が「~~西都で」みたいなコト言ってたのはこの時のことを言ってます。
だから「仏舎利塔で不敬を働いてカーナビがおかしくなった」っていうにはちょっとな~~~という罪悪感からおまけに収録しました。

青島の他に日向の方にも仏舎利塔はあるんですが、あちらは青島よりキレイで、近隣住民の憩いの公園なのかなと思わせる場所でしたね
日向の方は特に心霊スポットになってるわけではないです。なのであっちに行ってる方はてんでお門違いです。
OP
水曜どうでしょうに影響されて作っちゃった前説
ミニコントみたいな雰囲気は見てて憧れてたので早速採用して撮りました。
まさかこういうOPから怪奇心霊動画に繋がるとは思うめぇ?

やっぱり画面のどこかに仏舎利塔を映しておきたい+青島の部分をアピールしたいっていうコトでニーロ隊長の案の元、青島神社横の砂浜で撮りました。
当初は青島の橋を渡る手前の砂浜で撮ろうとしたんですけど、シーズン外にも関わらずめっちゃ人が多くて断念。「だったらもう仏舎利塔も青島感も無い砂浜で撮るか」と思案しているとニーロ隊長がじゃあ青島神社横の砂浜で撮ったら良いじゃんと提案してくれたので即採用しました。
普段は人なんて滅多に通らないんですが、俺らがココでワイワイしてると「あっちも行っていいんだ」みたいなに思うのか
邪魔、もとい通行人が多かったですね。タイミング見て一気に撮影したかったけど意外に難航して8テイクぐらい撮りました

目の前に広がる岩が観光名物の「鬼の洗濯岩」です。
鬼の洗濯岩に1mmも触れないのがどらいこ会らしいですね

「おい にょいろ!キャッチボールしようぜ!」の「にょいろ」はニーロの学生時代のあだ名です。
当時を知ってるヤツが見たらどう思うんでしょうかね。
ちなみに俺じゃないヤツが命名したのに命名したヤツから「にょいろってひらかずが付けたよね」って謎の捏造されたっていうどうでもいいね
多分、本人も呼ばれたのン十年振りだったりするんじゃないかな?
ニーロに教えてた台本には「おい!キャッチボールしようぜ!」としか伝えてませんでした。

予定は小さい普通のビーチボールを用意しようとしたんですけど
ニーロに持ってないか聞いたらあのクソデカいビーチボールを引っ張り出してきたので採用しました。
空気入れるの大変で、車で青島に移動してる間ずっと空気いれてました。

ほんでビーチボールを蹴り上げて画面外に出すっていう
一見難しそうに見える要求ですけど、ニーロは1,2回程度で形にしてくれました。凄いねアイツ
さてニーロ隊長が蹴り上げて飛んで行ったボールはどこに行ったんでしょうね?
OPは割とNGを多く出してました。
冒頭のニーロのセリフで「こんにちはどらいこ会です。~~~それではあそこにいるバカに真実を」のセリフで
大体のテイク、”バカ”の部分が俺の本名だったという。俺も浮かれてて気づかなかったけど致命的なミスを延々とかましてたというね
-心霊写真について

恒例です。またまた写ルンですに頼りました。元芸人の極楽と〇ぼの山本〇一が青島で心霊写真撮るって変な動画上げてますけど
やっぱり心霊写真はアナログ撮影こそだと思うんです。だからどらいこ会では頑なにアナログカメラで撮影していきます。
そして現像は宮崎カメラでやってもらいました。
前回コツコツトンネルの時は、現像する際に暗すぎてフィルムがカットできなかったって言われたけど今回言われなかったなぁ

つっても何も写りませんでしたけどね!
この時、撮った写真は別経由であげますのでご興味のある方はご覧ください。
撮影した写真をうpしました!
ご興味のある方はご覧ください!
心霊スポット 仏舎利塔 アナログカメラでの撮影 posted by (C)9
最後の〆の挨拶

今回も世にも奇妙な物語を意識してみました。
なんと偶然かわかりませんがこの日に、『世にも奇妙な物語』が放送されていましたね。食い入るように見ましたよ最後だけ
そして前回のコツトンの時に悔やまれたスーツがぐしゃぐしゃ問題を意識しました。

ここでOPでニーロ隊長が蹴り上げたボールが飛んできます。
OPを撮る時に俺が口をすっぱくして”ボールの着地は動画に入っちゃいかん!”と拘った部分です。何人が気づくのだろうか
ただスーツとボールの部分で頭がいっぱいになっていたので立ち去り方が普通になってしまいました。んーまだまだ発想が足りないなぁ

言うて次の撮影は考えてないので正直、いつになるかわかりませんが
また見ていただけると嬉しいです!!
ありがとうございました
最後に別の方のyoutubeを見ていたら”首切り山”と呼ばれていたなんて言ってる方がいらっしゃいましたがどこソースなんですかね?
そう呼ばれた歴史があったワケでも無いし、首無し地蔵があったワケでもないしで一体どこの情報を読んだのか気になりますね。
ほなねん
おまけ
番外編。ニーロガジェット自慢のコーナー

もう完全に心霊現象に飽きが来てるっていう場面に使ったんですがドローン
ゆくゆくはこのドローンにカメラ積みたいとのこと。

ビーチボールに空気入れてる場面で持ってきたから動画には使えなかったけどブラックライト照射機

何に使えっていうんだい
よろしければチャンネル登録をお願いします!!
今回使用させていただいた楽曲
迷宮 Notzan ACTさん
潜む怪奇 とらさぶさん
すすすすてっぷ んぃんさん
疑いこそすれ、信じるなどとても 稿屋 隆さん
奇妙な案内人 MATSUさん
今回、この収録で行ったご飯やさん

宮崎 橘通り3丁目のぶたまんさん

昔ながらの宮崎ラーメン。あっさりとした豚骨スープ


そしてこのお店の顔メラニューの”焼きギョーズ”と”水ギョーズ”
どちらも大変美味しく頂きました。
文中、廃屋がお寺になったという記述は誤りで、この建物は、日本山妙法寺(山主:藤井日達)の青島道場です。動画にも書きましたが、仏舎利塔に関係する法事や法要などに現在も使用されているお寺です。仏舎利塔の法事、修行、清掃や美化、修復に現在も使用されています。あたかも事件などに関係あるかのような「一家惨殺があった家屋は今は何になっているのでしょうか?」など、見る人に錯覚を抱かせるコメントははなはだ迷惑です。表現の自由は大事なことですが、実写真を掲載されたことで関係者は迷惑をこうむっています。最近、この建物を壊されるなどの実害が発生しており、現在宮崎県警察本部で捜査中です。内容の再編集、削除などの処置をとっていただければありがたいのですが、もし反論などあれば下記アドレスの方へコメントをお送りください。
コメントありがとうございます。
文中、貴殿のように内容を曲解される方がいる可能性があるかもしれませんので指摘された部分は削除致しました。
動画の件や記事の他の文章に関しては実害を差し向けるように煽るように書いたわけでもないことをご理解いただけることを願います。
こんにちは。はじめまして。
「一家惨殺があったという家屋」などのコメントと共に表示される影像、家屋は日本山妙法寺・青島道場で、仏舎利塔の法要や修行、仏舎利塔の美化清掃修復などで現在使用されているお寺です。この建物は仏舎利塔の建設当時からその後にかけ新たに建設されたお寺で事件などとは何の関係もありません。このような編集はお寺の関係者や地域の人々にとってはなはだ迷惑で、このサイトが関係しているのかないのか不明ですが、最近建物を壊されるなどの実害が発生しており、現在、県警察本部など総力をあげて捜査中で、当サイトにつきましてはすでに警察の方へ通告済みです。表現の自由はとても大事なことですが、実害が発生している以上このままにしておくわけにはいけません。どうか再編集されるか削除されるなどの処置を取っていただくようお願い申し上げます。お聞き入れいただけない場合は、名誉棄損など法的処置も考えなければいけないなどの段階にきておりますのでどうかよろしくお願いいたします。合掌
PS.コメント、反論があればぜひ下記アドレスにお願いいたします。お待ち申し上げます。