『宮崎最怖!? コツコツトンネルへ迫る!!』の裏話とかあれこれ
2020年8月15日
2022年8月21日

宮崎最怖!?コツコツトンネルを追う!!の動画をあげたのでまずこちらを見て記事を読んでほしいです。
ちょっと長いんですけど見応えはあるように作ったつもりです。
きっかけ

動画の冒頭で書いた通り、きっかけはニーロが「コツコツトンネルって行ったコト無いんだよね」って
宮崎県民にあるまじきこと言い出したのがきっかけでした。
かくいう俺も一回行ったかどうか正直、記憶が怪しい部分があったのでどうせならと本気で検証するか意気込んでみたところです
これにはニーロも正直、一回っきりで終わらすというかそういう考え自体浮かばなかったと物語ってます。
でもやっぱり初めて深夜に行った時はドキドキしましたね。トンネルなのに
コツコツトンネルとは

宮崎の有名な心霊スポット、コツコツトンネル
久峰隧道:全長73m、幅5.6m 高さ3.5mの昼間に見ると出口が見えてしまうほど短いトンネル
1932年に竣工。
そう遠くない場所に市街地があるため交通量が多い
どのくらい多いかというと、徒歩でトンネルを通るシーンを撮るのにTake7ほどかかった

youtuberっぽい〆の挨拶をトンネルの前で撮った時もTake7ぐらいかかった希ガス
そもそもコツコツトンネルとはなんぞや?という方ほど動画を見てほしいのですけど
ネットで散見する噂をそれっぽくまとめてみると
「以前、許されざる恋愛をしていたカップルがおり、トンネルの上に住んでいた彼女と密会するために白い車でトンネルの中央付近でクラクションを3回鳴らして
それを合図に彼女が降りてくるという密会していたところ、ある日面白半分にクラクションを3回鳴らした車がおり、彼女が彼氏の合図と勘違いし
降りて行ったところ、そのまま発進した車に轢かれて亡くなったという。以後、クラクション3回鳴らすとハイヒールの音が近づいてくるという・・・」
という感じになるのかな。
散見した情報を細かく入れていくと
「白い車で行く」
「トンネルの中央付近まで行く」
「エンジンを切る(ライトも消す)」
「クラクションを三回鳴らす」
『コツコツとハイヒールの音がする』
『車の窓をコツコツと叩かれる』
『車全体に赤い手形をつけられる』
『車の上に立たれる』
といった感じかな。
窓をコツコツと叩かれる件などですが
具体的に書かれている内容を見ると、助席に座ってる方がよく聞いているらしいです。
僕は結局、何も聞こえなかったんですが
番外的に、草履の音が聞こえる場合があるそうです。これに関しては個人ブログや投稿といい3件ほど目にとまったのでハイヒールよりは具体的
ただ、いずれも雨降る夜に行ったそうなので雨量が増えた排水溝が流れる音なのでは?という疑問もあるそうで。
分岐としては、「雨降る夜」に行くと→「草履の音」になるんでしょうか
どらいこ会も雨降る夜に行きましたが雨音意外には特に聞こえませんでした。残念
排水溝の前に屈んで流れる水音を聞きましたけどとてもジャリジャリって音には聞こえないかなぁ。うーん
これは僕のイメージなんですが、彼氏が迎えに来た時に彼女が座る場所つったら助席だと思うんです
その助席が埋まっていたら?そこは私の席だというアピールでコツコツと窓を叩くんじゃないかと思うんです
故に体験したいなら、助席に座っていた方が確立が上がりそうですよね
草履?草履のパターンは知らんっ

あと手形は割と色々なところで言われてますけど結局付きませんでしたね
噂では洗っても落ちない手形だとありますが、洗車してもダメなら塗りつぶすとかになるんでしょうか?
近くの塗装屋さんに聞いたらもしかしたら「洗ったことあるよ?」っていう方が……無いか無いわな
近くに精神病院があったという話
そして、噂を調べるとトンネルの近くに精神病院があったという話がちらほらと見ましたが
これは、僕的に無かったと思います。
確かに、近くに紘田病院と呼ばれる病院があったそうです。現在は解体済み。しかしこの病院は精神科には無かったらしいです
心霊つったら精神病院と連想するのも難しくないのでこの辺で尾ひれがついたものと思われますね
実際に廃墟として残ってる時に訪問したHPなんかだと、書かれてるプレートに「食餌療法」とか書かれてるから、患者を動物扱いしてるなんてとこから屋ひれが……みたいな
食餌(しょくじ)って餌という言葉自体に食べ物全般を指す意味が含まれてるので現代的に考えるなら食物療法とかになるのかな?
ただ廃墟という意味ではトンネル出た先に怪しい廃墟(?)が一つだけ存在するんですが……。そうあの近づいたらセンサーが反応する廃墟
これは病院だったのだろうか・・・。誰か知ってる方いませんか?病院説以外を聞きたいですね
『2回訪れた際に「今度来たら殺す」と言われ3回目行くと発熱してうなされて……』っていう投稿が目についたので3回ほど行きましたが
僕、ニーロ共に特に何も聞こえず今に至っております。
コツコツトンネルへ足を運んでる間、霊現象が起こったかどうか報告し合ってました。
以下、俺とニーロのいつもの日常じゃないかな?というレポート
ニ「いつも同じルートで犬の散歩してるんだけどたまたま枝が折れて俺の目の前に落ちてきた」
ニ「夢で白い服着た女性がずっと俺に指さしてくる。怖くて目開けるの少し躊躇した」
ニ「テレビのアンテナ設置してた業者がウチの屋根裏部屋を発見した」
ひ「ひぐらししてたらPS2壊れた」
他のyoutuberさんにありがちなトンネルを歩くってのは動画に入れてません。やろうかなと思ったんですけど
まず全長が短いというのもあるし、徒歩で何か起こるっていう噂は確認されてないので歩くだけ無駄だなと思いカットしました
なのでコツコツトンネルを歩いてキャーキャー言ってる方々は取り越し苦労ってヤツです。
初回に一応歩いてみた時にニーロが「やっぱ歩いてみると怖かったわ。お前なんかそんな感じなかったけど」って言うからこれ言ったら「ホントA型つまんねーことするよな」って怒られました。だって……
コツコツコトンネルの上

コツコツトンネルの上に行ったのも初めてだと思いますね
実際、足場は相当に狭く、二人すれ違える程度の幅しかありませんでした。足元注意!


とても家屋が建てられたりするような足場とか思えませんでしたね
処刑場っつーのはもしかしたらトンネルができる前はそうだったのかもしれませんね。想像できないけど

この電信柱がポツンと建っているだけで慰霊碑なんて見つからなくて、「電信柱だけだったねーお疲れー」と終えるつもりだったんですが

衛星写真を見ると家屋らしいものがあるんですよ
ここまでちゃんと検証してきたのにここを行かないってのもどうなんだというコトで頑張りました

そして家屋より前に姿を現したのが慰霊碑でした
慰霊碑については後述します。

肝心の隣の家屋なんですが恐らく、隣にあるハイビスカスゴルフ場資材置き場だと思われるので眺めるだけに留めました
あと外観が全然家っぽくないのででっち上げるのも無理かなと思ってここはスルー。女性の家説は否定されましたね
新矢立トンネルについて

コツコツトンネルとは関係無さそうなんですが、どこかのコメント欄に「もう一つコツコツトンネルがある」という書き込みがあったので
もう一つのコツコツトンネルって面白そうじゃんと探しに行きました

行き方は割と簡単で、鰐塚山登山道入り口と書かれてる看板からずっと真っすぐ行くと見えてきます
あと、鎖掛かってたんで、島津山林さんに問い合わせしたら「今鍵の貸し出しやってないんすわっ登るなら自分の足で行ってください」って一蹴されましたちゃんちゃん

道中、大きく道が抉れていたりで車で行くのも危険だという判断だそうです。なるほどなー

この日、登った時は、九州豪雨でたまたま晴れた日だったので山道が水で溢れてしまってます
俺の人生でテンションが落ちることナンバー4が靴が濡れるなんで

そして旧矢立隧道が見えてきます。
トンネルの封鎖ってもっとロープとか置き看板とかそういうので封鎖するイメージなんですけどこういうコンクリートでがっちりと固めるのって珍しい気がしますね。つってもここ以外知らないけど

あと予想の3倍ぐらい草木が茂っててトンネルって言われないと正直わかんないよなぁこれ
鰐塚山登山者には良い目印になってるっぽいですね
矢立隧道の心霊現象について
本当はこっちのトンネルがもしも通れるようであれば別に動画化したかったんですが、今となっては検証の仕様も無いのでひとまとめに消化しました
“トンネル内部で白い光が追ってくる”とか”写真を撮るとオーブが写る”とかはまだいいけど
“カーブミラーに女性の霊が映る”とか言われてもなんかトンネル外で起こってもねぇ……って感じでした。

あとカーブミラー汚ねぇっ

コントみたいな真似事はやってて楽しかった
鳴らしてるクラクションの音はその場でニーロにインストールさせました(笑)


あと説明の時に食べてるのは、「日南の天ぷら」っていう揚げ物です。わかりやすく飫肥天って書きましたけど
なんか楕円型で中にゴボウが入ってるのが特徴なんだとか。美味しかったけど飲み物忘れたのが痛恨のミスだった
矢立隧道の西側について

多分ですけど封鎖されてネットに挙げるのは僕らが初めてじゃないかな?多分
正直、見つけるのにめちゃくちゃ苦労しました。

そしてガードレールに書かれた落書きを見たらテンション上がりましたね
特に意味の無い落書きなんでしょうけど何年も経って封鎖されたトンネルの前にあったらそりゃあね?
ここまで来て一番欲しい言葉だったように感じました

そしてトンネル自体は想像していたより大分キレイに残ってて驚きました
っていうかなんで反対側はあんなに茂ってたんだ?

竣工は昭和36年3月だそうです。反対側は全く見えませんでしたねこれ

最後の心霊写真について

これは僕の提案だったんですが、やっぱり心霊と写真ってセットじゃないですか?
ほんで今、写真つったらスマホで良いじゃんと済むところなんですが、やっぱりアナログで撮った方が霊も気兼ねなく写ってくれるんじゃないかと思い
「写ルンです」って探しましたよええ。
最初ドンキで売ってたのが水中撮影タイプでフラッシュが無かったんですね。おかげで光量が足りずにわけわからん写真ばかりになったのでTake2を撮るはめに
……言うて普通の「写ルンです」でフラッシュ有りで撮っても夜中は流石に光量不足だったんですけど……
ちなみに現像は、地元応援って意味で最初個人店でやって貰おうと思って尋ねたんですがデータ化まではやってないと断れまして
しぶしぶ帰る時に店主さんがやってきて「3日くれっ!!」と言われたのですが
お店がちょっと遠い所にあり、また取りに行くのが面倒だったので断りました。すまん店長……
そしてカメラのキタムラさんに行こうかと考えたのですがどうせならと宮崎カメラへ

つっても結局、何も写りませんでしたけどNE!!!!
光量足りない写真ばかりで結局、個人店だったら迷惑だったかもしれない!!
この撮った写真は別経由で上げますので興味がございましたらご覧ください
想像以上に写りが悪いので苦情は受け付けません!
撮影した写真をうpしました!
興味のある方はぜひご覧ください!!
心霊スポット コツコツトンネル、アナログカメラでの撮影 posted by (C)9
最後の〆の挨拶

スーツ着慣れてない感が凄いですね(笑)
そりゃそうだ成人式ぶりだもん。ネクタイなんて結べなかったもん
イメージとしては『世にも奇妙な物語』を意識しました。
つまりタモリです。ドフラミンゴでは無いです。
ネクタイが結べなかったので蝶ネクタイにしようと思ったんです。世にもSPだと蝶ネクタイだったから……。
でもやっぱタイの方が良いかなっと思いダ〇ソーでワンタッチネクタイを買いました。結局、めっちゃ歪んだけどNE!!
あとスーツの右袖が不格好なのは、ニーロに合図する際に右手上げてたからです(笑)
思ったより車の通りが多くて足早に撮影をしてしまったのが敗因ですね
この時、車が3台ほどコツトンの心霊確認に来てましたね
今まで撮影してきて初めてだったわ。一台はエンカしたことあるけどやっぱみんな夏になると来るんだな
映像は割と俺のイメージ通りだったんですけど、悔しいなぁ着衣の乱れが凄い
あと音声を別マイクから拾わないと小さかったですね。今度こういうの撮る機会があったら改善します

最後に謝罪しておきたいのが、先ほど後述すると言った慰霊碑が見つかったシーンなのですけど
確かにトンネルからほど遠くない場所に慰霊碑は建っていた。
しかし、特別このトンネルに何か関連があると言った話ではなく

現在ハイビスカスゴルフ場がある前に、運営されていた日本初のサファリパークがあったのですが
その動物達に対する慰霊碑でした。ちゃんちゃん!!
具体的に何の慰霊碑だったのかを動画で直接避けたのは、まぁ”慰霊碑”はあったし……っていうね!
あと一回アップロードし直したんですけど公開してからニーロに見せたら「警告音※が入ってる」って言われて
※警告音は、先述したトンネルの先の廃墟の入り口に近づくと流れる警告のセリフ
そんなバナナと聞き直したら俺のセリフを撮った時に見てた放課後堤ていぼう日誌のセリフが入ってました。録音する時には無音でやろう!

ほなねん!
よろしければどらいこ会のチャンネル登録お願いします!
おまけ
この収録で行ったご飯やさん

日南の日南天ぷらさん。すません店名がわかりませんでした……

道の駅田野駅屋で買ったロールケーキ。真ん中のはたくあん

お笑い芸人の響が経営するラーメン店。ラーメン 暖暮-Danbo-
ニーロくん大絶賛。高校の時、薦めてくれた友人に感謝してました

ラーメン屋さん。Gメン55