すごろくで宮崎一周!?宮崎すごろくの旅・続!
2021年3月19日
2022年8月21日

すごろくで宮崎一周!?宮崎すごろくの旅・続!をご覧になってから記事をお読みください!
ヒムカ出版様から出ているやっちょっど!宮崎すごろくという本を使って実際に宮崎を一周しようという企画です。
前回の宮崎すごろくの旅で日向岬を出して終わったのですがその時に、馬ヶ背茶屋に寄った際にニーロ隊長が気に入りまして
また日向岬行きてぇと言っていたのでだったらすごろく再開するか!と思いすごろくの旅・続にあいなりました。よろしくお願いしますっ!

というわけで日向岬へ
前回でクルスの鐘前でサイコロを振ったのですが今回は別の場所で振ろうと日向岬をウロウロ
なんてったって今日は晴天!
クルスの鐘のところには観光客がとっかえひっかえ訪れていました。やっぱり観光スポットなんだな

つーんで黒田の家臣の墓って場所がありまして、日向岬…というか岬感出るかな?と思ったのですが

小さい海岸あってここで振るのも良い画になりそうと思ったのですが、地元の方々が砂浜で貝殻か何かを採取して(結構な人数で)て断念。
なんかデッカイ三脚担いだ女性もいたけどチューバーなのかな?

前回泣く泣くカットしたので灯台にすることに
灯台って名所のインパクトに欠けてしまうのかこちらには観光客はあまり来ませんでしたね

サイコロ降るはニーロ隊長

投げすぎて茂みに入ってしまったけど出た目は2!
絶滅危惧種だぞ! カンムリウミスズメ

移動する前に馬ヶ背茶屋でお土産を買い漁るニーロ隊長
ロゴ入り紙袋にいれてもらってご機嫌な足取り。鬼滅シューズも時代遅れ感を感じさせないですね!

今回の出目
そして今までは移動する際にGoogle mapを使っていたのですが
今回はすごろくの盤を表示するようにしてみました

宮崎すごろくの旅~!って言ってる癖にすごろく感が全然出てなかったのが気になったので
ちなみに初回で説明してますけど、どらいこ会Ver.です。
そして移動

目的地に向かう途中、まさかの舗装工事で時間規制に引っかかるという
15時まで規制で現在、14時45分。だったらその辺で15分暇潰すよって思ったけどおっちゃんは間八入れずに迂回路を教えてくれました。ありがとうおっちゃん

迂回路つっても道幅は狭いわで辿り着ける気しなかったんですけど~!
ここのシーンのちょっと前に看板を畑に使ってる部分のツッコミが終わった時に、なんか言い切ったなぁ感をニーロから感じて少し身の危険を感じました。
ほんで言おうかな?って思った矢先に対向車っていう。危なかった

そしてなんとか遠見山展望台に着きました
なんでカンムリウミスズメで遠見山展望台なのかと言いますと
カンムリウミスズメってのは温暖な海域を主な生息地とした絶滅危惧種で、宮崎の門川町にある枇榔島が最大の繁殖地であるっていうのは調べまして
お、枇榔島まで定期船が出てるんだ~って調べたら出航朝5時とか出てきまして
完っ全っに釣り人用だったんですよね。朝5時に行って帰りは17時とか。もうカンムリウミスズメを見に行くぞ!!って企画建てた方が良いじゃんレベルだったので
枇榔島が眺められる遠見山展望台をチョイスしました。
もしも次があるなら枇榔島行ってみたいですね。
サイコロふる素材は文句なしだったんですが肝心のカンムリウミスズメの紹介に使う画像が無くて
門川町の役場にはく製が置いてあるとか後で知って後悔したんですけど
いちかばちか宮崎県総合博物館に行きました
すると順路の一番最後にカンムリウミスズメがっ!


これでホクホク顔で帰ったんですが
動画にしてる時にどうも躍動感が無いな……ということでお蔵入りに
んで実際に動画にカンムリウミスズメの画像入ってるじゃん!って思うかもしれません
だってあれ買ったから!今、写真って買えるんだぜっHAHAHA。550円でした

「門川町民に愛されてます!」って出す画像が駐車場にあったゴミ箱?ってのもあんまりなので

マスコットキャラクターのピンバッチを購入しました。
バス亭にも描かれてましたし探そうと思えば色々と描かれてるんですよね

ちなみに枇榔島って言うのが写真奥に映ってる無人島です。
釣り人や野鳥撮影に行く際はゴミの持ち帰りを徹底しましょう!!

ココに来る時に、イカしたスポーツカーの兄ちゃんも一緒に来た(はち合った)んですけど
なかなか長い時間景色を堪能してましたね。何を見てたんでしょうか。
正直、ぐるりと景色見るだけなのに……

遠見山山頂でサイコロをふる人間が過去にいただろうか!?

そして出た目は1
日本一の弘法大師像 おだいっさん

今回の出目

サムネ用に撮ったけど使わなかったやつ
ひ「あのサイコロボードじゃすごろく感って伝わらないんだよねぇ」って撮ったのに
そして移動
今回の延岡の街に行って道間違えたぐらいだったのでここで言うコトなし
ホント延岡の街のド真ん中にあるから車でアクセスするのは大っ変だよっ!
あえて何か言うなら、昔、僕が元カノとデートした場所が延岡駅でした。ちゃんちゃん

おだいっさんは今山大師というお寺にございます
左に見えるゆるキャラはこだいっさんっていうイメージキャラクターだそうです

ちょっと長い階段をあがると立派な今山大師本堂が

お大師さまに触ってご縁を預かろうとするひらかず
しかし日本一と言う割にはおだいっさんが見えてこないなぁ

本堂脇の階段をあがると幾重に連なる鳥居があり
その奥にチラッと……

日本一の弘法大師像 おだいっさんの姿が拝めました!

ひ「高さ17mの日本一の弘法大師像なんだって」
ニ「17mか……。ガンダムとほぼ同じぐらいなんやな」
ちなみにこのシーンは水曜どうでしょうの四国八十八か所巡りから拝借しました

サイコロ持ってる風に見える?

おだいっさんが見守る中サイコロをふるニーロ隊長

そして出た目は1!
城山の鐘に思い馳せる 延岡城跡
今回、トータルで4しか進んでねぇぞ!ゴールはいつになるんだ!

今回の出目

というわけで宮崎すごろくの旅・続でした!
前回、毎度入れていた「企画終了」の目はやり過ぎ感が出たので今模索しています。
何回かに一回とかにしようか。それとも「振出しに戻る」だけにするか。
でもちゃんと進みたいしなぁっと考えれば考えるほどゲーム性との天秤が難しいですね
PART2をお楽しみにっ!!
PS

OPで「企てるのであった…」っていうシーンのクローゼットを開ける部分はTAKEC先生宅で撮りました
ひ「先生今から行っていい?」
た「ええよ」
た「どしたんそんな荷物抱えて」
ひ「先生クローゼット貸してくれっ!!どっち開けていい!?」
た「ん…(少し考える)…こっち」
めちゃくちゃどうでもいいですけどウルフルズの「ええねん」のPV、冒頭のジョン・Bがクローゼット開けてベースを見るシーンのパロディなんですけど気づいてくれました?気づくわけないよね

一応、俺自身がのぞき込むシーンも撮ったけどバックに先生がハマってる『BAND-MAID』グッズが映りすぎて没に
よろしければチャンネル登録をお願いします!!
今回使用させて頂いた楽曲。
AssassinMFP【Marron Fields Production】
go on your way!ハヤシユウさん
Blue Skytable_1さん
霜降り伊藤ケイスケさん